テレワークやおうち時間が増えて運動不足に悩んでいる方、多いですね。
ジムやヨガスタジオに通うのも難しいなか、自宅でできるオンラインフィットネスが大人気です。
中でも、ヨガ・ピラティススタジオで有名なZEN PLACE(ゼンプレイス)の最先端オンラインプログラム『クラムる』は、ヨガ・ピラティス・瞑想の本質をギュッと詰め込んだという15分間のレッスンが特徴。
短時間集中で、運動不足解消、体幹強化、ダイエットに最適な上に、瞑想効果もある、オンラインフィットネスプログラムです。
『クラムる』を体験してみましたので、詳しくレポートします!
今なら『クラムる』は、特別キャンペーン中です。
\最初の3ヵ月無料キャンペーン/
⇒ zen placeの『クラムる』をみてみる
※4ヶ月以上の利用が必要です。
Contents
ZEN PLACEゼンプレイスのオンラインプログラム『クラムる』とは?
『クラムる』を提供しているのは、全国に100店舗以上をもつヨガ・ピラティスの大手スタジオZEN PLACE(ゼンプレイス)
ゼンプレイスが、15年間の集大成として世界中のヨガ・ピラティスの優れたムーブメントを厳選して15分間に詰め込んでつくったのが、『クラムる』です。
『クラムる』のコンセプト
短時間だから 集中できる
短時間だから 100%の力を出し切れる
短時間だから 毎日できる(時間が取れる)
ライブレッスンだけでなく、100本以上のZEN PLACEのヨガ・ピラティスの動画ポータルも充実しています。
『クラムる』は15分間の集中レッスン
『クラムる』のライブレッスン時間は15分で、他社のフィットネスレッスンに比べとても短くなっています。
ヨガ・ピラティスという名前ですが、ライブの15分間はピラティス寄りの強度が強めのテンポの早いフィットネスプログラム。
そのため、ライブレッスン前のウォームアップと、レッスン後のクールダウンは自分で行う必要があります。
『クラムる』会員のマイページの動画ポータルには
ウォームアップ動画 15分
クールダウン動画 20分
が提供されていました。
このウォームアップ動画は、ストレッチやねじりなどで体をほぐし、準備を整えるのにとても気持ちがよいものです。
クールダウン動画は、ストレッチの動きが中心。最後には、シャバーサナで穏やかに呼吸と体を整えます。
『クラムる』のプログラムは体幹と背骨の2種類がメイン
『クラムる』のレッスンには、2つのプログラムがあります。(2021/1/30現在)
Core Focus
体幹重視プログラム
体幹を動かし強化していくプログラムです。スピードもあり達成感が得られます。
Spine Focus
背骨重視プログラム
背骨を上下、左右、斜めと大きく、気持ちよく、ゆったりと動かすプログラムです。
慣れないうちは背骨:体幹を2:1、慣れてきたら、背骨:体幹を1:2の比率で受講するのがおすすめだそうです。
『クラムる』を初体験したレポートと、本音の感想は?
ヨガ・ピラティスの『クラムる』に会員登録して、オンラインレッスンを体験してみました。
ゼンプレイスの集大成だという、背骨プログラムと体幹プログラム。
どんなレッスンだったか、詳しくレポートします。
また、他のオンラインレッスンをいつも受けている私からみた『クラムる』の感想(本音)もお伝えします。
『クラムる』を初めて受けるときは?
初めて受けるときは、事前に「レッスンの流れ・動き」がわかる動画をみておくことが推奨されていました。
レッスンはテンポが早くしっかり動くので、スマホやPCの画面の「動きのお手本」をみながら動くのは難しいからです。
レッスン中は、なるべく画面を見ずにガイドを聞くだけでできるように、とのこと。
予習動画は9分間。
レッスンに出てくる様々な動きのポイントが、お手本の先生の動画に字幕付きで解説されていました。
ヨガよりはピラティス、フィットネスだということがわかりました。
さらに、前の項でも書いたように、ウォームアップは自分で行う必要があります。
私は朝イチにレッスンを受けたため、ウォームアップ動画でしっかり15分間、体を動かしてからレッスンに望みました。
『クラムる』の独特のライブレッスンスタイル
『クラムる』のライブレッスンはとても独特です。
体幹、背骨ぞれぞれのプログラムを2回ずつ受講してみました。
どちらのプログラムも、インストラクターが動きのお手本になるのではなく、お手本ビデオが流れ、インストラクターは動画に合わせてガイドをするというスタイル。

この点は今まで受けたオンラインヨガやオンラインフィットネスと違っていて、とても独特でした。
このスタイルには良い点と悪い点がありそうです。
『クラムる』のスタイルの良い点
➀動きに集中し内観できる
15分間の動きを覚えてしまえば、自分の動きに集中し内観できる
➁自分の変化を楽しめる
同じレッスンなので、だんだんできるようになってくる自分の変化がわかりやすい
➂声かけがたくさんある
講師が受講者の映像をよくみているので、声かけをたくさんしてもらえる
『クラムる』のスタイルの悪い点
➀飽きてしまうかも
バラエティがないと飽きてしまうという人には不向き
➁フィットネスビデオでいいかも
同じ内容ならフィットネスビデオでもいいと思う人もいるかも
『クラムる』のレッスンを受けた感想は?

自分の映像を送る?送らない?
『クラムる』のレッスンはZoomで行います。
Zoomでは自分の映像を送るON、送らないOFFをどちらでも選べますが、先生に映像を送ると、他の受講者にも見えてしまいます。
ONにして映像を送るのは勇気がいりますが、先生からたくさんの声かけがもらえます。
他の参加者に自分の映像が観られるのが苦手な人は、先生にアドバイスがもらえません。
最初の数回は映像OFFで受講して、覚えていたらONにするのが良いかもしれませんね。
もちろん、最初から果敢にチャレンジするのもアリです。
最初はなかなか動きについていけないところも!
私はヨガ歴は1年ほどで、ふだんからオンラインヨガをやっていています。
いつもは強度が弱めの、一つ一つのポーズを長くとるヨガをやっていて、太陽礼拝のように動きが大きいヨガはそれほど経験がありません。
そのため、私には『クラムる』のレッスンのテンポが早く感じました。
『クラムる』のプログラムの説明にも次のように「最初はできない部分があるかも」、と書いてあります。
少し早く動く部分は初めは覚えるまでできない部分も少しあるかもしれませんが、繰り返し受けてください。
引用:クラムる 「初めての方へ」より
動きを覚えれば瞑想状態にはいれそう!
背骨プログラム、体幹プログラムごとに動きが決まっているので、繰り返し参加すれば、動きを覚えて早いテンポでも集中して動けるようになります。
太陽礼拝やピラティスなどの経験がある方にはすぐに覚えられて、短時間で集中的に動ける満足感の高いレッスンだと思いました。
頭の中を空っぽにして動きに集中する「瞑想効果」もありそうでした。
『クラムる』の特徴でも、次のようにその最初に「瞑想効果」が挙げられています。
1.頭の中を無にする瞑想効果
2.体幹と背骨にフォーカス
3.ヨガピラティスでしなやかな筋肉
『クラムる』が向いている人向いてない人
他のオンラインヨガ、オンラインフィットネスと比べ独特のプログラムなので、実際に『クラムる』のレッスンを体験してみて『クラムる』には向き・不向きがあるかも、と思いました。
私の考える『クラムる』に向いている人、向いていない人は次の通りです。
『クラムる』に向いている人
集中して運動をしたい人
もともとスタジオに行っていた人
自分の成長を楽しむのが好きな人
ビデオレッスンではなかなか続かない人
先生の声かけでやる気が出る人
ヨガ・ピラティスなどの運動が初めての人
同じことを続けるのが苦手な人
いろいろな運動がしたい人
早い動きが難しい高齢の方
『クラムる』の料金は?
クラムるの料金は、選べる3タイプ。
スタジオを全国展開しているので、オンラインだけでなく、スタジオグループレッスン付きや、スタジオプライベートレッスン付きコースがあるのが特徴です。
⇒3ヵ月無料※
オンライン
+スタジオグループレッスン1回
4,600円/月(税別)
⇒3ヵ月間は1,700円/月(税別)※
オンライン
+スタジオプライベートレッスン1回
9,800円/月(税別)
⇒3ヵ月間は7,000円/月(税別)※
※4ヶ月以上の利用が必要です。
『クラムる』は、今なら最初の3ヵ月無料のキャンペーン中です。
『クラムる』のまとめ
zen placeの最先端プログラム『クラムる』の体験レポートと感想を紹介しました。
15分間に凝縮されたオンラインフィットネス『クラムる』を日々継続すると、ヨガ・ピラティス・瞑想のいいとこ取りで体幹と背骨を鍛えて、生活が次のように変わりそうです。
➁しなやかな背骨で呼吸が深まる
➂有酸素運動でハッピーホルモン分泌
➃マインドフルネスによる瞑想効果
➄ライフスタイルが改善される
全くの初心者には最初のうちはついていくのが難しそうですが、毎日15分続けると、自分の体がどんどん変わっていくのが感じられそうなプログラムでした。
がっつり運動したいのに、コロナで運動不足になっている方、パフォーマンスアップしたい方、『クラムる』で3ヶ月間体験してみてはいかがでしょうか?
インストラクターの声かけで自分を奮い立たせたい、運動をしっかりやりたい方、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

