ヨガ・瞑想

ヨガレッスンで習った動き方、気持ちがいいのでシェアします

毎朝ツイートで紹介した、SOELUソエルやパーソナルヨガレッスンで習った「これはいいなぁ!」と感じた気持ちいいヨガポーズのバリエーションをご紹介します。

ヨガポーズのタイプごとに並べています。

どのインストラクターから教えていただいたかも記載しました。

体験レッスンがある場合はリンクも張っておきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ヨガでココロとカラダを癒して、気持ちよく過ごしましょう!

気に入った方はぜひ葉っぱのTwitterや公式LINE、フォローしてくださいね🥰
⇒葉っぱの公式ページへ!

どのヨガポーズが好きですか?

気に入った動き方の「いいね!」ボタンをクリックして共感をお願いします!(複数のポーズにクリック可です💕)

いいね!ボタンをクリックすると、そのカウントが()の中にリアルタイムで表示されます。

いいね!(1264)

↑は練習用ボタンです。

※線画イラストは自作のものです。
※紹介済の朝ツイートにリンクをはっています。

Contents

はじめに、ヨガレッスンでの座り方や基本の四つ這い姿勢のご紹介

ツイッターで紹介したとき、座り方はどうすればいいの?とご質問を受けました。

ヨガの基本のポーズ 座り方のポイント

座り方は、下の図を参考にしてくださいね。

骨盤を立てて座れるように、お尻の下に固めの座布団などをしいて、高さを出すと楽ですよ。

ヨガをするときの座り方はここがポイントヨガをするときの座り方はここがポイント

一番左の座り方が「安楽座」という楽な座り方です。

どの座り方もきついな、というかたは正座でも良いので、なるべく骨盤を立ててすわりましょう。

ヨガの基本のポーズ 四つ這いのポイント

ポーズによっては四つ這いから動くこともあります。

その時は、こちらの四つ這いのポイントをご参考にしてください。

四つ這いになったとき、ひざが痛い場合はひざの下にバスタオルなどを敷いて、ひざを守りましょう。

ヨガポーズの基本になる四つ這いのポイントヨガポーズの基本になる四つ這いのポイント

それでは、さっそくヨガレッスンで習った気持ちのいいポーズをご紹介していきますね。

ヨガレッスンで習った気持ちのいい座位のポーズ

体側を伸ばすスカーサナのバリエーション

体側を伸ばすスカーサナのバリエーション体側を伸ばすスカーサナのバリエーション

ベースのポーズ:
  体側を伸ばす安楽座
  パールシュヴァスカーサナ
動き方:
  体側を伸ばす安楽座から
  吐く息で上げた腕を斜め前方に
  伸ばしたまま数呼吸

  背面の伸びを感じる
  伸ばした腕を肩から大きくまわす
教えていただいたレッスン:
  YOGATIVEヨガティブrie先生の
オンラインパーソナルレッスン
感想:
  ひたすら背面が気持ちいいポーズ。
シェアしたツイート:2021年8月3日

いいね!(11)

体側を伸ばし斜め前に前屈

体側伸ばしから斜めに前屈体側伸ばしから斜めに前屈

ベースのポーズ:
  体側を伸ばす安楽座
  パールシュヴァスカーサナ
動き方:
  体側を伸ばす安楽座から
  吐く息で上げた腕を斜め前方に

  そのまま斜めに前屈し手を床に
  数呼吸背面をじんわり伸ばし

  手をとことこと前方に動かして
  手をついてゆっくり起き上がる
教えていただいたレッスン:
  YOGATIVEヨガティブrie先生の
オンラインパーソナルレッスン
感想:
  床まで両手を下ろして伸ばすと
  とても気持ちがいいです
シェアしたツイート:2021年8月20日
いいね!(5)

肩甲骨を上下に動かす運動

肩甲骨を上下に滑らす運動肩甲骨を上下に滑らす運動

ベースのポーズ:
  体側を伸ばす安楽座
  パールシュヴァスカーサナ
動き方:
  安楽座で両手の指を組み
  手のひらをひっくり返して
  吐く息で上に伸びる

  上体は動かさずに
  吐く息で右手首を上に伸ばす
  右の肩甲骨が肋骨上を滑るイメージ

  吸って緩めて
  吐く息で左手首を上に伸ばす
  左の肩甲骨が上に滑るイメージ
教えていただいたレッスン:
  SOELU(ソエル)
  CON先生のアニマルフロー
  ⇒30日間100円受け放題をみる
感想:
  肩甲骨ごと腕を突き上げるように
  上体を動かさないように、が
  ポイント。続けていると
  肩甲骨が動きやすくなります。
シェアしたツイート:2021年8月4日

いいね!(4)

肩甲骨を左右に動かす運動

肩甲骨を左右に滑らす運動肩甲骨を左右に滑らす運動

ベースのポーズ:
  体側を伸ばす安楽座
  パールシュヴァスカーサナ
動き方:
  安楽座で両手の指を組み腕を前に。
  肩甲骨が左右に開き
  お腹にボールを抱えるイメージ。

  そのまま手のひらを床に向けて
  吐く息で腕を右足の方に伸ばす

  息を吸いながら腕を正面に戻し
  吐く息で今度は腕を左足の方に伸ばす
教えていただいたレッスン:
  SOELU(ソエル)
  CON先生のアニマルフロー
  ⇒30日間100円受け放題をみる
感想:
  肩甲骨が肋骨の上をスライドする、
  という意識を持てるようになった、
  目から鱗のレッスンでした。
シェアしたツイート:2021年8月5日

いいね!(3)

肩甲骨を伸ばして八の字に動かす運動

肩甲骨を八の字運動肩甲骨を伸ばして八の字に動かす運動

動き方:
  安楽座で両手の指を組み腕を前に。
  肩甲骨が左右に開き
  お腹にボールを抱えるイメージ。

  そのまま呼吸に合わせ
  腕を八の字に動かす 
教えていただいたレッスン:
  SOELU(ソエル)
  KANAME先生
  二の腕ほっそりマッサージ
  ⇒30日間100円受け放題をみる
感想:
  肩甲骨八の字に大きく動かすと
  背中全体がほぐれます 。
シェアしたツイート:2021年8月29日

いいね!(3)

鷲のポーズの腕の運動

鷲のポーズの腕の運動鷲のポーズの腕の運動

ベースのポーズ:
  鷲のポーズ
  ガルダーサナ
動き方:
  安楽座で座り
  手のひらを上に向けて腕を交差し
  肘から曲げ
  手のひらどおしを合わせる

  吐く息で腕を下げ
  吸う息で腕を上げる

  呼吸に合わせて繰り返し
教えていただいたレッスン:
  SOELU(ソエル)
  KANAME先生
  二の腕ほっそりマッサージ
  ⇒30日間100円受け放題をみる
感想:
  鷲のポーズの腕の動きは、肩甲骨の間の伸びるのが気持ち良くて大好き!
シェアしたツイート:2021年8月28日

いいね!(8)

首筋を伸ばす運動

首筋をじんわり伸ばす運動首筋をじんわり伸ばす運動

動き方:
  片手を反対側のこめかみに添え
  頭をそっと倒します
  反対の手はなるべく遠くに
  腕の重みだけでじんわり伸ばす
  
  次は手を後頭部斜め後ろにあて
  斜め前に頭を倒す
  首の後ろ側の筋が
  じんわり伸びるのを感じる

  呼吸を伸びている首筋に
  送るイメージ
教えていただいたレッスン:
  SOELU(ソエル)
  Kimie先生の陰陽リカバリー
  ⇒30日間100円受け放題をみる
感想:
  定期的にやっていると
  首のコリがありません
シェアしたツイート:2021年8月22日

いいね!(5)

首肩を伸ばし肩関節を回旋する運動(首肩のばしドアノブくるくる) ←NEW!

首肩伸ばしドアノブくるくる首肩伸ばしドアノブくるくる

動き方:
  片手を頭の上に添え
  頭をそっと倒します
  反対の手はなるべく遠くに
  伸ばして宙に浮かせます
  
  次は浮かせた手を
  ドアノブを回すように
  ゆっくりくるくる回します
  伸びている首筋と肩の奥が
  微かに動くのがわかります

教えていただいたレッスン:
  ris_yogaloha rie先生の
オンラインパーソナルレッスン

rie先生のパーソナルヨガレッスンを無料体験してみたい方は、お問い合わせ欄から葉っぱにご連絡くださいね。ご紹介します。

感想:
  簡単で気持ちよい動き方!
  筋膜リリースになっているので
  90秒くらいうごかしてみてさいね
シェアしたツイート:2022年8月6日

いいね!(1)

座ったままのキャット&カウ

座ったままのキャット&カウ座ったままのキャット&カウ

ベースのポーズ:
  キャット&カウ
動き方:
  安楽座で座り
  両手を膝に合わせ
  息を吐きながら背中を丸める

  息を吸いながら背中を反らせる
  動きに合わせて
  背骨の一骨一骨の間のスペース
  をあけるように。  
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの木曽なつき先生の
『心も身体も開くオープンハートヨガ』
感想:
  背骨のすきまを開き
  柔軟性が出る
  とても気持ちいいストレッチです
シェアしたツイート:2021年8月16日

いいね!(3)

肩回しの運動

肩回しの運動肩回しの運動

ベースのポーズ:
  安楽座
  スカーサナ
動き方:
  安楽座で座り
  両手の薬指を肩につける

  両方の肘どうしを合わせ
  肘をつけたまま上にあげていく

  肘を開いてなるべく後ろをとおり
  肘を開いて戻ってくる

  呼吸に合わせて繰り返し
  反対回しもゆっくりと。
教えていただいたレッスン:
  SOELU(ソエル)
  Kimie先生の陰陽リカバリー
  ⇒30日間100円受け放題をみる
感想:
  最初は肘がつきませんでした
  だんだん肘を付けたまま
  動かせるようになりました
シェアしたツイート:2021年8月17日

いいね!(5)

体側を十分に伸ばす運動

体側を伸ばすポーズ体側を伸ばすポーズ

動き方:
  片脚を折り込み反対の足は伸ばす

  折り込んだ側の腕を後頭部に当て
  そのまま指先をつま先側に
  引っ張られるように伸ばしていく

  この時、腕は耳の後ろの位置で
  目線は斜め上に向き、胸を開く
 
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの菊田敬祐先生の
『リセットの魔法。おやすみ前の優しいヨガ』
感想:
  倒すときは肘から先を床についても
  良いとのこと。
シェアしたツイート:2021年8月13日

いいね!(4)

股関節回転ほぐしの運動

股関節の回転ほぐし股関節の回転ほぐし

動き方:
  足を軽く開いて座り
  腿の付け根から足先までを
  内、外、内、外と回転運動

  それぞれ親指側と小指側が
  床につくくらい柔らかく
教えていただいたレッスン:
  SOELU(ソエル)
  Kimie先生の陰陽リカバリー
  ⇒30日間100円受け放題をみる
感想:
  股関節のこの運動は
  いろいろなレッスンに
  出てきます
シェアしたツイート:2021年8月27日

いいね!(1)

股関節を前後に揺らしてほぐす運動

股関節を前後に揺らしてほぐす運動股関節を前後に揺らしてほぐす運動

動き方:
  四つ這いで両肘をつき
  脚を広めに開き
  足首は90度に曲げる

  体を前後にゆらゆら揺らすと
  股関節がほぐれる
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの伊藤香奈先生の股関節ヨガ
感想:
  股関節がほぐれて
  開脚がやりやすくなる
シェアしたツイート:2021年8月30日
いいね!(3)

股関節のつまり感を解消する運動

股関節のつまり感を解消する運動股関節のつまり感を解消する運動

動き方:
  片足を曲げ反対の足を伸ばし
  おしりを大きく左右に揺らし
  股関節を緩める

  次は膝を90度曲げ、
  かかとを左右に倒して揺らす
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの伊藤香奈先生の股関節ヨガ
感想:
  脚の付け根が大きく動くので
  とても気持ちよい運動
シェアしたツイート:2021年9月3日
いいね!(3)

股関節と骨盤周りの運動

股関節と骨盤周りの運動股関節と骨盤周りの運動

動き方:
  座って両膝を軽く立て
  肩幅より広めに開き
  両手は後ろについて支える

  両脚を左右にパタンパタンと倒し
  股関節から大きく動かす

  次は膝をぴったりそろえて座る
  脚をそろえたまま
  ウエストからひねり
  両脚を左右にパタンパタンと倒す

  足先はそろえたまま
  上の足は下の足に乗せておく
教えていただいたレッスン:
  SOELU(ソエル)
  Kimie先生の陰陽リカバリー
  ⇒30日間100円受け放題をみる
感想:
  気持ちよく股関節を動かし
  ウエストも伸ばせます
シェアしたツイート:2021年8月19日

いいね!(4)

股関節をほぐし開脚しやすくする運動

股関節をほぐし開脚しやすくする運動股関節をほぐし開脚しやすくする運動

動き方:
  足幅を広く開き膝を立てて座る
  足の付け根から左右に
  パタンパタンと倒す

  慣れてきたら体までひねって
  大きく動かす
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの伊藤香奈先生の股関節ヨガ
感想:
  足を広げてこの運動をすると
  股関節が奥から大きく動いて
  普通の運動よりとても効く
シェアしたツイート:2021年9月1日
いいね!(3)

股関節とおしりのほぐし運動

股関節とおしりのほぐし運動股関節とおしりのほぐし運動

動き方:
  座って片方の膝を立て
  反対の足を膝に乗せたら

  両手を後ろについて胸を開く
  そのまま左右に脚を揺らす
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの伊藤香奈先生の股関節ヨガ
感想:
  股関節とおしり、両方が
  ほぐせるとても気持ちいい
  運動でした
シェアしたツイート:2021年8月30日
いいね!(4)

股関節をほぐす前屈の運動

股関節を柔軟にする前屈股関節を柔軟にする前屈

動き方:
  脚を肩幅より少し開き膝を立てる
  パタンと片方に膝を倒す

  その足を90度、横に回転
  前の足のひざ下を上体と平行に

  そのまま吐く息で上体を倒し前屈
  倒したまま数呼吸

  次に上体を起こし、手で床を左に
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの伊藤香奈先生の
『ハマる!股関節ヨガ30
  ~ほぐす・ながす・ととのえる~』
感想:
  座骨と指先の引っ張りっこを
  イメージすると良い。
シェアしたツイート:2021年8月12日

いいね!(4)

股関節と骨盤のつなぎめをゆるめる運動

股関節と骨盤のつなぎめをゆるめる運動股関節と骨盤のつなぎめをゆるめる運動

動き方:
  脚を肩幅より少し開き膝を立てる
  パタンと片方に膝を倒す

  その足を90度、横に回転
  前の足のひざ下を上体と平行に

  両手を足の付け根に添え
  吸う息で骨盤を立て

  吐く息で脚の付け根を引き込み
  骨盤を後ろに寝かせる

  呼吸に合わせ繰り返し
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの伊藤香奈先生の股関節ヨガ
感想:
  脚の体制が骨盤をそろえて座るのが
  難しいポーズ。
  股関節と骨盤のつなぎ目に
  効く感覚がある
シェアしたツイート:2021年9月2日

いいね!(4)

おしりのマッサージ

おしりのマッサージおしりのマッサージをする運動

動き方:
  座ってそろえた膝を曲げ
  横にパタンと倒す

  両手で上体を支えたら
  足を曲げ伸ばしすると
  倒した側のおしりの筋肉を
  しっかりマッサージできる
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの伊藤香奈先生の
『ハマる!股関節ヨガ30
  ~ほぐす・ながす・ととのえる~』
感想:
  意外とおしりがこっているのに
  驚きます!
  手で揉むと疲れるけれど
  自分の重みでしっかり
  マッサージできるので楽!
シェアしたツイート:2021年8月23日

いいね!(5)

おしりのマッサージのきつめバージョン

yogaおしりのマッサージきつめおしりのマッサージのきつめバージョン

動き方:
  膝を曲げて座り両手を後ろに
  手をカップハンズにする

  片方のおしりだけをつき
  両足を床から浮かせて
  足を曲げ伸ばし
教えていただいたレッスン:
  YOGATIVEヨガティブrie先生の
オンラインパーソナルレッスン
感想:
  片方のおしりに、ほぼ全体重が
  かかるのでかなりきついです!
シェアしたツイート:2021年9月4日

いいね!(1)

足で脚のマッサージ

足で脚のマッサージ足で脚のマッサージをする運動

動き方:
  座って片方の足を曲げ
  反対の足の太ももに乗せる

  両手で曲げた足のすねをつかみ
  かかとで伸ばした脚の
  外腿をしっかりマッサージ

  伸ばした脚を外側に開くと
  内腿もマッサージできる
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの伊藤香奈先生の
『ハマる!股関節ヨガ30
  ~ほぐす・ながす・ととのえる~』
感想:
  自分の足で自分の脚を
  マッサージする方法は目から鱗!
  手で揉むよりも指が疲れないし
  しっかりもめるのでおすすめ!
シェアしたツイート:2021年8月24日

いいね!(4)

ヨガレッスンで習った気持ちのいい膝位のポーズ

四つ這いの中臀筋強化の運動

中臀筋を強化する運動中臀筋を強化する運動

ベースのポーズ:
  バランステーブル
  ダンダヤーマナ バーマナーサナ
動き方:
  四つ這いになる

  左脚の膝、足首を90度に曲げ
  吐く息で膝を水平に左脇に近づける

  吸う息で左脚を伸ばし

  吐く息で右わき腹を縮め
  左足先を右足の右側の床につく
  目線は右つま先を見る
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの伊藤香奈先生の
『ハマる!股関節ヨガ30
  ~ほぐす・ながす・ととのえる~』
感想:
  毎朝の朝ヨガでやっていますが、
  この運動は汗が吹き出します。
  代謝UPを感じる動きです。
シェアしたツイート:2021年8月8日

いいね!(4)

四つ這いの体幹強化の運動

体幹を強化する運動体幹を強化する運動

ベースのポーズ:
  バランステーブル
  ダンダヤーマナ バーマナーサナ
動き方:
  四つ這いで左足を後方へ伸ばす

  吐く息で背中を丸め、
  左足を曲げ膝とおでこを近づける

  吸う息で、また足を後方に伸ばす
教えていただいたレッスン:
  YOGATIVEヨガティブrie先生の
オンラインパーソナルレッスン
感想:
  おでこと膝をつけるのが目標です。
  胸骨が動きにくくまだ道なかば!
  いつの日か、くっつけたいです。
シェアしたツイート:2021年8月6日

いいね!(3)

四つ這いの体幹強化の運動 その2

四つ這いでねじって体幹強化四つ這いでねじって体幹強化する運動

動き方:
  四つ這いで左足を後方へ伸ばす

  吐く息でその足を斜めに引き込み
  反対の腕のひじに近づけ背中を丸める

  吸う息で左足をゆっくり蹴りだし
  次の吐く息で水平に上げたまま
  膝を曲げ、左の脇に近づける
教えていただいたレッスン:
  YOGATIVEヨガティブrie先生の
オンラインパーソナルレッスン
感想:
  汗が吹き出す運動でとてもウエストが
  絞れます。
シェアしたツイート:2021年8月11日

いいね!(4)

四つ這いの脚力強化の運動

脚力をアップする運動脚力をアップする運動

ベースのポーズ:
  バランステーブル
  ダンダヤーマナ バーマナーサナ
動き方:
  四つ這いになる
  左足を後方へ伸ばし、膝、
  足首を90度に曲げる

  吐く息ごとにフッフッフッフッと
  足裏で天井を蹴るように
  脚の付け根から足を上げる
教えていただいたレッスン:
  YOGATIVEヨガティブrie先生の
オンラインパーソナルレッスン
感想:
  脚力が弱いのをrie先生に指摘され、
  この運動を教えていただきました。
  以後、毎朝の朝ヨガでやっています。
シェアしたツイート:2021年8月7日

いいね!(2)

子犬の伸びのポーズの体側伸ばしの運動

子犬の伸びのポーズの体側伸ばし子犬の伸びのポーズの体側伸ばし

ベースのポーズ:
  子犬の伸びのポーズ
  ウッターナ シショーサナ
動き方:
  四つ這いになる

  両手を前方に伸ばし両ひじを
  床につけて伸ばす
  肩、胸を床につける

  伸ばした手をとことこと右に
  左の体側を伸ばす

  伸ばした手を今度は左に
  右の体側を伸ばす
教えていただいたレッスン:
オンラインヨガのクラムるの
  準備運動ビデオ
感想:
  子犬の伸びのポーズは
  よくやりますが、左右に腕を
  動かすのがとても気持ちいいと
  知りました
シェアしたツイート:2021年8月25日

いいね!(4)

ヨガレッスンで習った気持ちのいいねじりのポーズ

ねじりを深める動かし方のコツ

ねじりのポイントねじりのポイント

ベースのポーズ:
  安楽座
  スカーサナ
動き方:
  安楽座で背筋を伸ばして座る。
  両手を前後に開き
  みぞおち、胸、肩の順にねじる
教えていただいたレッスン:
YOGATIVEヨガティブの
  無料グループレッスン
感想:
  ねじりが深まってびっくり!
  +肩甲骨を滑らせ
  +目線も最後にプラスしてみた
シェアしたツイート:2021年8月9日

いいね!(4)

ねじって側屈するポーズ

ねじって側屈ねじって側屈

ベースのポーズ:
  ねじった安楽座
  パールシュヴァスカーサナ
動き方:
  安楽座で背筋を伸ばして座る
  みぞおち、胸、肩の順にねじる

  吸う息で後ろの腕を上げ
  吐く息でその腕を倒して側屈 
教えていただいたレッスン:
YOGATIVEヨガティブの
  無料グループレッスン
感想:
  ねじりったままの側屈は初めて!
  体側の伸びがすごいのと、
  縮めた脇腹にもとても効く
  気持ちの良いポーズ
シェアしたツイート:2021年8月10日

いいね!(4)

ねじって胸鎖乳突筋伸ばし

ねじって胸鎖乳突筋伸ばしねじって胸鎖乳突筋伸ばし

動き方:
  体の前で膝を立て
  右足を上に組んで座ったら

  左手のひじを右ひざにかけ
  息を吐きながら上体をねじる

  目線を後ろに
  息を吸いながら顔を正面に
  息を吐きながら首を反対に回し
  目線を後ろに

  胸鎖乳突筋が伸びる
教えていただいたレッスン:
  オンライン瞑想のMELON
  CHIKA先生のFOCUS瞑想のクラス
  ⇒2週間無料体験ができる
  MELONオンラインを見てみる
感想:
  ねじりったあとに、目線を
  反対側に向けるのが新鮮!
  胸鎖乳突筋が伸びるのが
  とても気持ち良いポーズ
シェアしたツイート:2021年9月7日

いいね!(3)

ヨガレッスンで習った気持ちのいいうつぶせのポーズ

うつ伏せから胸を開くポーズ

うつ伏せから胸を開くうつ伏せから胸を開くポーズ

動き方:
  うつ伏せになり両腕を開く

  片腕で床をおし上体を足を上げ
  反対の脚の向こう側に下ろす
  下側の腕の前の肩から胸が開く 
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの木曽なつき先生の
  『心も身体も開くオープンハートヨガ』
感想:
  下の腕の方の前面がとても
  よく伸びます
シェアしたツイート:2021年8月14日

いいね!(1)

うつ伏せで股関節の外旋内旋ほぐし

うつ伏せで股関節の外旋内旋うつ伏せで股関節の外旋内旋

動き方:
  うつ伏せになり足をそろえ
  膝を曲げ、膝から先を外側に
  倒して戻すを20回程度

  つぎは膝を開き、膝から先を
  内側に交差させて倒す
  そのとき一回ずつ足の上下を
  入れ替える これも20回程度
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの伊藤香奈先生の股関節ヨガ
感想:
  仙骨に響く動きで
  骨盤が矯正される気がしました
  次に紹介する揺らしほぐしを
  続けてやるとほぐれます
シェアしたツイート:2021年9月8日

いいね!(1)

うつ伏せで股関節ゆらしほぐし

うつ伏せで股関節ゆらしほぐしうつ伏せで股関節ゆらしほぐし

動き方:
  うつ伏せになり膝を大きく開き
  足の裏同士を合わせる

  そのまま膝を伸ばしたり
  曲げたりを繰り返し

  最後に脚を伸ばして
  おしりをゆらゆら
  股関節を緩めてリラックス
教えていただいたレッスン:
  fimotフィモットの
  伊藤香奈先生の股関節ヨガ
感想:
  前の運動に続けてやると
  股関節回りが緩む感じが
  わかります
シェアしたツイート:2021年9月9日

いいね!(1)

ヨガレッスンで習った気持ちのいい仰向けのポーズ

仰向けで足を組みねじるポーズ

仰向けで足を組みねじるポーズ仰向けで足を組みねじるポーズ

動き方:
  仰向けで両腕を広げ膝を立てる
  片方の腿の上にもう一方を深くかける

  下の脚側に両足を倒し床に
  顔は反対側に向ける 
教えていただいたレッスン:
  YOGATIVEヨガティブrie先生の
オンラインパーソナルレッスン
感想:
  ねじりの感覚を気持ちよく
  楽しめます
シェアしたツイート:2021年8月21日

いいね!(3)

仰向けでふくらはぎをマッサージ

ふくらはぎをマッサージふくらはぎをマッサージ

動き方:
  仰向けで片ひざを立てる
  反対の脚の足首を膝に乗せ
  足を伸ばしながら
  すーっとふくらはぎまで滑らす 
感想:
  足がむくんでいるときに
  簡単に気持ちよく
  マッサージできます
シェアしたツイート:2021年8月26日

いいね!(1)

ヨガレッスンで習った気持ちのいいアームバランス

トラのポーズのバランス

トラのポーズからバランストラのポーズからバランス

ベースのポーズ:
  トラのポーズ/バランステーブル
  ダンダヤーマナ バーマナーサナ
動き方:
  四つ這いになり、片足を上げる
  対角線上の腕を前に伸ばす

  上げた足を90度曲げる
  上げている腕をぐるっと回し

  曲げた足の先をつかみ
  バランスをとる
教えていただいたレッスン:
  YOGATIVEヨガティブrie先生の
オンラインパーソナルレッスン
感想:
  左右差があり、バランスがとりにくい
  方と取りやすい方がありました
  体幹が必要です
シェアしたツイート:2021年8月19日

いいね!(3)

ヨガレッスンで習った動き方、気持ちがいいのでシェアしますのまとめ

たくさんの、私のお気に入りのヨガポーズをご紹介しました。

記事が気に入ったら、シェアしていただけたら嬉しいです。

葉っぱのTwitterや公式LINE、フォローもお願いします!🥰
⇒葉っぱの公式ページへ!

ヨガが気になるけど、身体がかたいし、歳だしなど心配な方に、丁寧な最初の3回だけのマンツーマンオンラインレッスンも行っています。

葉っぱの『はじめてヨガ』レッスンで、はじめの一歩を踏み出してみませんか

https://libgreen43.com/hajimete-yoga-information

管理人
管理人
↓↓↓ヨガポーズの人気ランキングを実施中です。

毎日のお疲れを癒すヨガツイートのまとめ、や、ヨガポーズのサンスクリット名が覚えやすい一覧表も作ったので、良かったら見てくださいね。

ヨガポーズランキング
ヨガポーズ人気選手権!どのポーズが好き?「いいね!」で投票ヨガ好きのみなさんの好きなポーズは?人気のヨガポーズは?みなさんの投票で好きなヨガポーズを調べたい!「いいね!」ボタンをクリックして好きなヨガポーズを教えてくださいね...
葉っぱのTwitter
疲れを癒すヨガポーズやマッサージ!毎晩のおつかれ戦隊ツイートをまとめました 毎晩のおつかれ戦隊ツイートでは、1週間ごとに身体の部位や効果などのテーマを決めてツイートしています。 気に入った方はぜひ葉...
ヨガポーズ用語一覧
【ヨガポーズ単語】サンスクリット語&日本語&英語で一覧表ヨガのポーズのサンスクリット語の名前は、体の部位や動き、動物の見立て、神様の名前などパターンがあるので、種類ごとに日本語、英語と対にして一覧表にしました。パターンを覚えるととてもわかりやすくなります。ヨガ資格の勉強中の方にも、ヨガレッスンを受ける方にもとてもおすすめです。...

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ

ブログランキングに参加中です
応援していただけると嬉しいです


↑ブログランキングに参加中です
 応援していただけたら嬉しいです!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。