あまりにたくさんあるので、わかりやすく、認定団体や資格を一覧表にまとめてみたので、参考になれば幸いです。
⇒ FIRSTSHIPのヨガインストラクター養成スクール資料請求をする
ヨガインストラクターになるにはどんな資格がいるのでしょう。
ヨガのインストラクターの場合、国家資格や公的な資格はありません。
しかし、実際に教えるには経験や知識があることを証明できる資格がないとインストラクターとしての就職は難しく、個人で教室を運営するにしても生徒さんを集めるのは難しいのだそうです。
そこで、ヨガの知識や経験を証明するためのヨガインストラクター資格を調べてみると、国際的に通用する資格から、国内の諸団体が認定する資格とたくさんありました。
それぞれのインストラクター資格について、資格を取るのに必要な費用や期間、特徴などを一覧表にしてまとめました。
ヨガインストラクター資格を一覧表で比較!
さっそくですが、インストラクターの資格の一覧表です。
最も人気のヨガアライアンス資格RYT200や国内の各団体の認定資格など、主なものをまとめました。
認定団体 | 資格 | 費用 講:受講料 験:受験料 |
期間 受講期間 受講時間 |
内容 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
全米ヨガアライアンス | RYT200 | 57万2500円 (アンダーザライトの場合) |
約200時間 | アーサナ、ヨガ哲学、解剖学、指導法などを約200時間学ぶ | 世界50か国以上で認められる国際資格 RYSヨガアライアンス認定校で修了後、サイトで登録すれば取得可能 |
RYT500 | 54万9999円 (アンダーザライト一括の場合) |
前提資格RYT200 +300時間 計500時間 |
様々な指導スタイル(流派)やシニア・マタニティ・ビギナー生徒に合わせた指導法を学ぶ | ||
日本ヨガインストラクター協会(JYIA) | JYIA 3級 MASTERマスター |
5万4000円入学金 7万7000円 |
38.5時間 最短2週間 |
美容・健康・ストレス解消を目的に、インストラクター技術向上のためのヨガ組織 医療、福祉現場へもヨガを。 |
受講者の65.3%が未経験初心者 就職応援制度、独立開業サポートあり 2級:小規模教室開設可 1級:認定校開設可 |
JYIA 2級 ADVANCEアドバンス |
21万円 25万円2~3級一括 |
59.5時間 最短2週間 |
|||
JYIA 1級 SENIORシニア |
41万円 58万円1~3級一括 |
60時間 | |||
国際ボディメンテナンス協会(IBMA) | IBMA 3級 BASIC |
講18万9000円 験3000円 |
最短27時間 | 美容・ヘルスケアなどボディメンテナンス重視。ホリスティックなアプローチができる専門家の育成。 | アーサナの習得のほか、アーサナの筋肉の使い方、身体の意識の仕方などを学べる |
IBMA 2級 ADVANCE |
講21万6000円 験3000円 |
最短27時間 | |||
IBMA 1級 MASTER |
講12万円 験3000円 |
最短15時間 | |||
全日本ヨガ協会(AJYA) サイト掲載料金が税別税込不明 |
AJYA 3級 MASTERマスター |
講 9万円 験 1万円 |
不明 | ヨガを通した健康増進への貢献を目指しヨガを広める団体。 医療・福祉・教育現場への活動も行う。 |
3級:認定スクールや教室でインストラクター指導可 |
AJYA 2級 ADVANCEアドバンス |
講20万円 験 2万円 |
不明 | 2級:認定教室独立開業可 | ||
AJYA 1級 SENIORシニア RYT200資格申請可 |
講40万円 験 3万円 |
不明 | 1級:認定スクール独立開業可 1級、準1級修了でRYT200の取得可能 |
||
国際ホリスティックセラピー協会(IHTA) サイト掲載料金が税別税込不明 |
IHTA ヨガインストラクター2級 |
講31万8000円 験6000円 (有料会員料15000円) |
最大受講期間12カ月 | 人々が積極的に病気や怪我を防ぐ社会づくりを目指して健康増進に貢献するためのヨガ | 学び続けられるセミナー開講 独立起業相談員がつく 1級:RYT200資格の取得可能 |
IHTA ヨガインストラクター1級 |
講56万8000円 験8000円 (有料会員料15000円) |
週1回なら約3ヶ月 |
※2020年8月29日現在 各団体の公式HPからの情報です(当サイト調べ)
※IHTAは有料会員になることで受験が可能(IHTA問い合わせ結果より)
最もおすすめされている資格は?
これらのたくさんあるヨガインストラクター資格の中で、いま最も高い評価を受けているヨガ資格は全米ヨガアライアンス資格のRYT200、RYT500です。
アメリカをはじめとする世界50か国以上で認められている国際資格であり、一定の水準のスキルがあることが証明される資格になっています。
国内のヨガスクールの中でも、RYS(Resisterd Yoga School)として認められている認定校で所定の科目を修めることで、申請が可能となります。
全米ヨガアライアンスは、新しい新基準に移行するため、RYT200のヨガインストラクター養成コースでは必ずRYT500の資格を持ったリードインストラクターが必要となります。
そのため、今RYT500 の資格を持つ人材の需要が見込まれていて、今、RYT500の資格に特に人気が高まっています。
国内団体の資格は就職を見据えて
ヨガアライアンスの資格と比較して、国内資格では、資格認定団体に関連したスクールやスタジオで認定講師として働く場が得やすいのが特徴です。
すぐに働きたい場合に短期集中で学んだり、就職サポート制度などがあるのを利用すれば就職につながる資格となるようです。
ヨガインストラクター資格のまとめ
ヨガインストラクター資格の詳しい調査前に、
費用面、期間、内容、特徴の概要をつかむ参考になれば幸いです。
アンダーザライトヨガスクールの無料セミナーが開催されます。
オンラインで無料で参加できるセミナー。
ヨガ資格について詳しく知りたい方はこちらもぜひ、ご参考に!