2021年12月から、1年間の予定でRYT200(全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター資格)の勉強をして、無事2022年7月RYT200の資格を取得できました。
私が勉強したのは、ヨガインストラクター養成スクールの最大手のひとつFIRSTSHIPのオンラインコース。
FIRSTSHIPにはRYT200の資格取得ができる、短期集中や週末コースなどのさまざまなコースがあります。
私の仕事はフルタイムですが不定期なシフトなため、決まった曜日、時間の講義が取れないので、ヨガのインストラクター資格取得はずっとあきらめていました。
でも、FIRSTSHIPのオンライン講座なら以下の学習記録カレンダーのように、仕事が休みの日や、夜に少しずつ勉強が続けられてました。
モチベーション維持のために、学習記録を作成して公開。
勉強した記録を日々、追記して続けたRYT200のトレーニングコース。
FIRSTSHIPオンライン講座を受講してわかった、良い点、悪い点も参考までにご紹介しています。
励みになりました。
RYT200 FIRSTSHIPオンライン講座での日々の学習記録カレンダー
トレーニングコースを始めた2021年12月から、修了した2022年7月までの学習記録カレンダーです。
RYT200 FIRSTSHIPオンライン講座 2021年12月
RYT200 FIRSTSHIPオンライン講座2021年12月の学習記録カレンダーRYT200 FIRSTSHIPオンライン講座 2022年1月
RYT200 FIRSTSHIPオンライン講座2022年1月の学習記録カレンダーRYT200 FIRSTSHIPオンライン講座 2022年2月
RYT200 FIRSTSHIPオンライン講座2022年2月の学習記録カレンダーRYT200 FIRSTSHIPオンライン講座 2022年3月
RYT200 FIRSTSHIPオンライン講座2022年3月の学習記録カレンダーRYT200 FIRSTSHIPオンライン講座 2022年4月
RYT200 FIRSTSHIPオンライン講座2022年4月の学習記録カレンダーRYT200 FIRSTSHIPオンライン講座 2022年5月
RYT200 FIRSTSHIPオンライン講座2022年5月の学習記録カレンダーRYT200 FIRSTSHIPオンライン講座 2022年6月
RYT200 FIRSTSHIPオンライン講座2022年6月の学習記録カレンダーRYT200 FIRSTSHIPオンライン講座 2022年7月
RYT200 FIRSTSHIPオンライン講座2022年7月の学習記録カレンダーFIRSTSHIPのRYT200オンライン講座の良い点、悪い点
実際に体験してみて、ここがいいなぁと感じているFIRSTSHIPのオンライン講座の良い点と、ここは改善してくれたらいいのに、という点を紹介します。
これから講座を検討する方は、どうぞ参考にしてください。
FIRSTSHIPのRYT200オンライン講座のGOODポイント
GOOD! 授業のスケジューリングが自由。
⇒平日日中以外にもライブ講座が取れるのと、
2時間の授業がまるまる動画でも視聴できるので振替が可能。
⇒オンクラスというシステムを使った動画講座は何度も視聴できるし、座学系は少しずつでも進められる。
⇒ノートを取るための視聴、アーサナの練習のための視聴と繰り返し確認できるのがとても良いです。
GOOD! テキストが充実。
⇒オンライン講座ではメインのテキストをpdfでもダウンロードできますが、冊子体(写真)を購入するのがおすすめです。
印刷すると3cmくらいになるので、自力印刷は大変だと思うほど!
FIRSTSHIPヨガテキストGOOD! 地方在住でも受講が可能。
⇒私は地方在住ですが、あきらめずにすみました。
GOOD! ヨガ哲学、アーユルヴェーダなどで人生が変わる。
⇒先生の質が高く、受講しているうちに人生観が変わって生きやすくなってきました。
50歳すぎてからでも、ヨガ的な生き方を知れて本当に良かったです。
FIRSTSHIPのRYT200オンライン講座のBADポイント⇒改善済!
BAD! 授業によっては先生のアジャストが受けられない。
⇒映像が一方方向のレッスンでは、アジャストは受けられません。
どんなオンラインヨガレッスンでも、双方向でない場合は同じです。
⇒改善されました!
2022年7月1日より、全てのオンライン授業がミーティング形式での実施になりました。
先生の直接指導が受けられないため、自分のポーズへのアジャスト(調整)などが受けらなかったのですが、
すべてのオンラインレッスンがミーティング形式に変更されました。
ただし、オンライン講座にはウェビナー形式とミーティング形式があって、難しいポーズのレッスンの時はミーティング形式になります。
また、ティーチングは完全双方向のミーティングなので、先生や他の生徒との交流が持てます。
ティーチングでは、3、4人の少人数グループに分かれての練習もたっぷりできるので、オンラインでも安心です。
BAD! 予約システムのレッスン名が見分けにくい。
⇒様々なコースがあるため、同じ内容のレッスンが複数あります。
そのため、予約する時にレッスン名のプルダウンメニューからどれを選べばいいのかわかりにくく、最初は戸惑いました。
⇒私の絞り込みの仕方が不十分だったためでした。
FIRSTSHIPオンライン講座でのRYT200学習記録のまとめ
集中して資格取得をする方もいる中で、自分のペースで1年間、少しずつ学習とヨガのアーサナ練習を進めていきました。
その学習記録をカレンダーに反映することでモチベーションを維持。
無事、2022年7月16日受講を完了し、全米ヨガアライアンスにも登録してRYT200資格保持者となれました。
FIRSTSHIPのRYT200コース修了証
全米ヨガアライアンスにも登録済私は2022年12月まで受講期間があるので、これからオンクラスの動画を繰り返しみたり、ライブレッスンをたくさん受けて、復習しようと思います。
一緒にFIRSTSHIPでやってみようかな、という方、ぜひ一緒に学びましょう!
詳しいことはFIRSTSHIPの資料請求やオンライン説明会(無料)で相談してみてください。
RYT200学習に役立つHAPPAISMのおすすめ記事
https://libgreen43.com/yoga-ayurveda-podcast






