ブログ運営

WordPressブログの収益化UP!6か月で5桁達成の方法とは?

収益UPグラフ

2019年5月からブログを始めて半年、毎月少しずつ収益がUPし、継続的な収益化ができてきました。

最初の収益0のところから、どうやって月5桁の収益が発生するようになってきたのか、今まで半年間にやってきた作業を振り返りまとめておきます。

私のようにブログ初心者で、WordPressブログを試行錯誤している方の参考になれば幸いです。

WordPressブログを開始

 ブログのはじめの一歩、①サイトの立ち上げまでと、②テーマJINの導入までについては、以下の2つの記事にまとめています。

①サイトの立ち上げ

この記事では、以下のことがわかります。

1歩:ブログとは何か調べる
2歩:ブログサービスを選ぶ
3歩:レンタルサーバー契約
4歩:ドメイン契約
5歩:サーバをドメインに登録
6歩:独自SSLを設定
7歩:WordPressインストール
8歩:基本設定(初期設定のみ)
 ・URLをhttp→httpsに変更する
 ・パーマリンクを設定する
 ・プラグインを導入する
 ・アナリティクス・サーチコンソールの設定をする

②テーマJINの導入

この記事では、有料テーマJINの導入とカスタマイズについて書いています。

 テーマJINの導入
 テーマJINのカスタマイズ

田貫湖から富士山を望むブログを始めるきっかけは5月の新緑の富士山

サイト運営の設定各種

①バックアップ設定

 ブログを始めたらまずやっておかなくてはならないのは、バックアップの設定です。
サーバのトラブルなどで、ブログの資産が消えてしまったら泣くに泣けませんよね。

私は、こちらの記事を参考にBackWPupプラグインを導入して自動バックアップの設定をやりました。

このサイトでは、初心者向けに、バックアップの仕組みから解説してくれています。

自動定期バックアップの設定や、手動バックアップについても画面ごとに詳しく説明されているので、初心者でも設定できます。

②ブログのブラッシュアップ

ブログの見栄えや体裁を整えたり、収益化(次の章で説明)の審査に通りやすいサイトにしたりするために、少しずつ次のようなことをやっていきました。

・アイキャッチ画像の高さをそろえました。

・お問い合わせフォームを作成しました。Googleアドセンスの審査に通るのに必要だという噂です。

・プライバシーポリシーを作成しました。Googleアドセンスの審査に通るのに必須だということです。

収益化対応

ブログを始めるきっかけは様々でしょうが、書いたブログが読んでもらえて、さらに収益がでれば嬉しいですよね。

①ブログの収益化の仕組み

ブログの収益は、以下のようにWin-Win-Winの関係の上に成り立つハッピーな収益だと知りました。 

ブログ運営者 
⇒広告収入を得られる

広告を出したい会社
⇒商品が売れる

ブログの読者さん 
⇒情報・商品にたどり着ける

ブログからの収益には、

アドセンス  :
⇒サイトの広告をクリックしてもらったら収益が発生する
アフィリエイト:
⇒サイトの広告をクリックして購入や申込みがあったら収益が発生する

の2種類のタイプがあります。

②収益化の方法

ヒトデさんのこちらのサイトを見て、収益化のはじめの一歩を学びました。

ブログを始めたらまずはせっせと記事を書きましょう。
内容のある1500文字以上の記事をしっかり10本以上書いてから、AmazonアソシエイトやGoogleアドセンスに申請してみました。

アフィリエイトサービスにも登録して、アカウントを作りました。
それぞれ申請した日と承認された日を書いておきます。当日中に結果がでるもの、数日かかるものといろいろあります。

■Amazonアソシエイト申請

6/5申請 6/6承認
→ 13記事で申請し承認されました。
 アマゾンプライム会員は申請が通りやすいとのことです。(わたしももともとプライム会員でした。)

■Googleアドセンス申請

6/17申請 6/20承認
→ 22記事で申請し承認されました。
 申請してから結果が届くまで3日かかり、やきもきしました。

■A8.net登録

6/20登録
登録すれば始められるメジャーなアフィリエイトサービスのひとつ。
セルフバックという自己アフィリエイトで報酬がもらえる案件もあるので、ブログ開設の初期投資分を回収することができます。

■afb(アフィB)申請

6/20申請・承認
afbもアフィリエイトサービスで、申請時にサイトの審査があります。
広告クライアントとの提携にも審査があり、サイトとマッチした広告を選べた高い報酬が期待できます。

■もしもアフィリエイト申請

6/20申請・承認
Amazon、楽天、Yahooショッピングなどのアフィリエイトボタンをつけたいなら、まとめてリンクボタンを作れる「もしもアフィリエイト」が便利です。

Googleアドセンス広告の貼り方はこちらのサイトを参考にしました。

・内容の薄い短めの記事では、広告を非表示にする設定をしておきました。

コ・クリエーションの未来

SNS利用

ブログを始めたら気になるのが、自分の記事を読んでくれる人がいるのか、ということです。

最初は当然全くアクセスなし。
Googleアナリティクスの現在サイトを訪れているユーザー数「0」のカウントを見てはため息がでる、ということも。

そんな時に嬉しいのが、SNSで発信することで直接サイトを訪問してもらえることです。
これを利用して自分のモチベーションを保ちました。

①twitter アカウント作成 

6/3にブログ運営用のアカウントを作成しました。
6/15に気になる人を大勢フォローして、ここから知り合いの方が増えてきました。

twitterには、ブログ初心者がたくさんいて、経験者は情報を共有してくれます。

ブログの更新をお知らせしてアクセスしてもらったり、20記事達成!などと報告してお互いに褒めあったり、ブログ仲間同士でモチベーションUPができるのが良いところです。

作成したアカウントはこちら

追記: 2020/5/24 
ツイッターはやみくもに連携しても非効率だったと知って、きちんとノウハウを学ぶことにした、1年後の成長した葉っぱが書いた記事はこちら↓↓↓
ブログ初心者もTwitter集客フル活用講座でアクセスアップ!
—追記終わり—

②facebook アカウント作成

既にfacebookアカウントを持っている場合は、正規のアカウントとは別にfacebookページを作ることができます。
顔出ししたくない場合は、そちらを使うとよいですよ。
作成したアカウントはこちら
Facebookのアイコン

③はてなブックマークアカウント作成

6/30にアカウント作成しました。
『はてブ』と呼ばれる、はてなブックマーク。

お気に入りのサイトをブックマークし、それを保存・公開できる、つまりお気に入りをシェアできるソーシャルブックマークサービスです。

はてブで記事が集中的にブクマ(ブックマーク)されると、はてなブックマークのサイトに掲載され、サイト訪問者が一気に増えるそうです。
作成したアカウントはこちら
Facebookのアイコン

④noteアカウント作成

7/13にアカウント作成しました。

ブログよりも気軽に文章や音声などを投稿できるので、プライベートな内容の時は、ブログでなくnoteで投稿しています。

記事を有料にしたり、限定公開もできるのでブログと使い分ける方が多いようです。
作成したアカウントはこちら。
Facebookのアイコン

SEO対策

ブログ開始時に、Googleアナリティクスとサーチコンソールの設定をやりました。それぞれを連動させるとよいことは、ずっと後に知りました。

連携させるとGoogleアナリティクスの画面からSearch Consoleのデータも見ることができ、検索ワードなどが確認できるようになります。

クロネさんもおすすめのこちらの方法が参考になります。

検索順位は最初は数百番台。よくても70位くらいで、検索流入では誰にも見てもらえない状態でした。

そんな状態から段階的に検索順位が上がってきたタイミング、クリック率が上がったタイミングがいくつかあります。

それぞれ以下の設定や作業を実施したときに順位がUPしました。

①タグインデックスを無効化 

 →順位に影響
記事ごとにタグをたくさん設定してインデックスしていました。

しかし大量のタグインデックスはゴミインデックスが大量に作成されて無益な記事だとみなされてしまうと知り、タグのインデックスを無効にしました。

②関連する記事間のリンクを作成

 →順位に影響
 →直帰率が減少
 →PVに影響
書き溜めた記事の中で、関連する記事に互いにリンクを貼るようにしました。

それによって、一度サイトを訪れた方が合わせて他の記事も見てくれるようになり、直帰率が減りました。

③まとめ記事の作成

 →順位に影響
 →直帰率が減少
力をいれて書いた記事のボリュームが大きくなりすぎてしまったので、長文記事を分割し、まとめ記事からリンクで飛ぶようにリライトしました。  

ノートパソコン

④タイトルの変更

Googleアドセンスとアナリティクスをリンクすると、どの検索キーワードでサイトにきてくれたのかがよくわかるようになります。

そこで、自分のサイト訪問につながった検索語を、タイトルの前のほうに埋め込んで修正しました。

アドセンスとアナリティクスの連携方法は、クロネさんが紹介している以下のサイトを参考にしました。

⑤見出しの工夫

見出しにはキーワードを最低1つ埋め込むことが基本のようです。

そのほかに私がやったのは、どんな検索語でもヒットするようにするため、以下のように、記述の方法にバリエーションがあるものは、見出しごとにいろいろな書き方で記載するようにしました。

Kis-My-Ft2 ⇔ キスマイ
フルーツポンチ ⇔ プルポン 

ノートパソコン

メルマガ登録

どうやったらブログで収益をだせるのか気になり始めたとき、実現している人たちのメルマガが目につきだして登録。

メルマガを読んでいると、みな3回目くらいからコンサルの話になっていき、高額なコンサルへと導かれます。

そしてメルマガから、アドセンスで稼ぐ方法はトレンドブログ主流だとわかり、うーん、私のやりたいことと違うなぁと感じました。

私は本業があり時間が取れないのでトレンドは無理。また芸能関連の話題にも特定の番組以外は一切興味なし。
これではトレンドブログは合わないと判断し、やはり趣味ブログとしての道をまい進することに決めました。

しかし、アドセンスとアフィリエイト、それぞれ1つずつは講座に申し込んで資料を入手。
勉強料だったと思っています。

①トレンドブログ教材購入 →未活用

メルマガ3人目で購入→メルマガのSEOのアドバイスなどは参考にさせていただいています。

②アフィリエイト教材購入 →未活用

講座購入→メルマガが来ますが、資料をざっと読んだだけで未活用です。

集客対策

せっかく検索結果に表示されてもクリックされないと、サイトまで読者は来てくれません。
そのことに気づいて、クリックしてもらうためにやったのが、以下の作業です。

①記事のメタディスクリプションの登録

 →クリック率に影響
検索結果には、タイトルとスニペット(ピンクの網掛け部分)が表示されます。
検索結果のスニペット表示

スニペットに表示されるのは記事のメタディスクリプション、未登録ならブログの冒頭部分などをGoogleが自動で表示します。そこで全部の記事にメタディスクリプションを設定したところ、サイトの訪問者が増えました。
 メタディスクリプション編集画面

検索結果の中から、自分が読みたい記事かどうかを判断するには、このスニペットが重要。ここにその記事の要点を160文字以内で書きます。

120文字以降は見切れるのでなるべく前の部分で読みたくなるような記事の紹介をまとめるとよいです。

コンテンツ内容の軌道修正

①集客できていたジャンルの記事を増産

夏にはローカルな時節物の記事が一番読まれていたことから、関連する記事を取材してたくさん書きました。

地元の記事は足を使って取材、ネットで調べて書かれていた表示順位上位の記事に対抗し、徐々に検索1位になりました。

②自分が読みたい記事の作成

記事の企画で、自分がこんなサイトがあったらいいなぁと思う記事を書くようにしました。

具体的には以下のような記事を作りました。

■プレバトの視聴者参加型サイト

番組のファンが応援しているということを出演者に伝えられるようなページを作りたい、視聴者も参加して一緒に楽しみたいと思いました。

そこで、好きな俳句に「いいね!」をクリックできるようにしたサイトを作成しました。

■資格受験関連で模試成績公表

資格勉強のためのサイトでは、実力のある方が書いた「こんなに短期間で合格できました!」という記事が上位の多くを占めていました。

受験生に希望を持ってもらうため、苦手分野でぎりぎりの点数でもこの勉強法でなんとかなったよと伝える記事を書き、赤裸々に、模試の点数が赤点レベルから合格点に届くようになるまでを公開しました。

紅葉の榛名富士ブログを始めて半年たった11月の紅葉の榛名富士

継続した収益化までにやったことまとめ

ブログを半年継続して、徐々に毎月収益UPしもう少しで5桁にとどくようになってきました。この半年に、収益化のためにやってきたことをまとめると、以下のようになります。

収益化につながった施策

記事間リンク:
関連記事では互いにリンクをはる
まとめ記事:
記事が増えてきたら相互リンク
タイトル:
32文字以内で重要キーワードを前から
見出し:
検索語のバリエーションに対応
メタディスクリプション:
記事の内容がわかるように全記事に書く
自分が読みたい記事:
参加型サイト作成と読みたい情報を書く

来年は確定申告ができるように頑張る予定です。

目標は「年間20万円以上の所得を出す」とし、年が明けたら先駆けて、こちらの会計ソフトを導入します!

ブログのモチベーションUPになりますよ!

ブログ初心者の皆さん、一緒に頑張りましょう。

追記:2020年5月19日 
ブログを始めて2年目に入りました。
4月の収益が6桁に達したので、この半年にやってきたことをまとめて記事を書きました。
この記事の続きの半年間の活動になります。
合わせてご覧いただけたら幸いです。


↑ブログランキングに参加中です
 応援していただけたら嬉しいです!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です