聴く読書Audibleオーディブルは本好きの方、特にずっと本を読んでいたいのに家事もしなくちゃ!とお悩みのあなたにこそおすすめ。
家事をしながらずっと耳で本を読んでいられる至福の体験、AmazonのAudibleオーディブルの聴き放題、30日間無料体験をご紹介します。
\30日間聴き放題の無料体験/
Amazon Audible(オーディブル)を見る
さっそく大好きな池井戸潤さんの小説の中から無料体験で聴ける「陸王」を選んで聴きながら、お掃除をして、お料理もして、このブログも続きを聴きながら書いています。
Audibleで聴く「陸王」は、
16時間46分。聴きごたえたっぷり!
ちなみに「陸王」は本で読むなら、
752ページ。読み応えたっぷり!
Amazon Audible(オーディブル)とは?
Amazonの提供するAudible(オーディブル)とは、人気の小説はもちろん自己啓発本やビジネス書、洋書や絵本などを、プロのナレーターや俳優、声優が朗読し、本を読むのではなく聴くことができるーディオブックサービスです。
家事や仕事をしながらでは本が読めない!?
読書好きにとって、家事や仕事をしながら読めないことってストレスですよね。
詠みたい本があるときには、ついつい家事を手抜きしてしまったり。
読む時間を確保をしたいから、ついつい寝不足になったりしてしまいます。
Audibleで家事をしながら聴く読書!?
今までは、洗濯や掃除、料理などの家事をしているときには音楽を聴いたりラジオを聴いたりすることしかできませんでした。
(テレビを見ながらでは作業がはかどりませんよね。)
家事をしながらでも本を楽しめるのがAudibleで聴く読書。
「聴く読書」というイメージがわかず、実際に試してみるまでは正直、そんなに期待をしていませんでした。
でも本を聴く無料体験ができる、Amazonオーディブルを試してみたら、これがなかなか優れもの!
Audibleオーディブルのおすすめポイントとは?
Audibleを使ってみてこれは便利と思ったポイントはこちら!
・手と目が空くので家事や作業ができる
・再生速度調整で好みの間で聴ける
・寝落ち用のタイマーがある
他にも、Audibleのオススメの聴き方は
・車の運転中でも聴ける
・満員電車でも聴ける
・ランニングなど運動中でも聴ける
・外国語のリスニングにも最適!
と紹介されています。
Audibleは長く聴いても疲れにくいオーディオブック
Audibleは目と手が空く
聴く読書が、読む読書と違うのは、ながら読書ができること。
目も手も空くため、聴きながらできることはたくさんあります。
Audibleは聴いていて癒される
さらに、無料体験を試してみてわかったことは、オーディオブックは聴いていてとても自然。長く聴いても疲れないという特徴がありました。
読む読書なら5時間続けて読んだら疲れますが、聴く読書では5時間聴いても疲れないどころか、癒し効果があるように感じて驚きました。
また、テレビドラマやYOUTUBEなどの映像も長時間続けてみると疲れますが、人の声というものは聴いているとリラックスできる、ということがわかりました。
オーディブルは、合成音声による電子書籍の読み上げ機能とは異なります。
俳優さんや声優さんなどプロの朗読なので、とても安心して聴けます。
Audibleは再生速度が思いのまま
また、再生速度が自由に変更可能!
プロの朗読を自分が心地よく感じる好きな速度で聴くことができるため、好みの声質のナレーターの本を選べば、至福の時間が待っています。
私のオススメ速度は、1.05X という速度。
1.00Xが標準で数字が大きくなると速く、小さくなるとゆっくりになります。
Audibleはスリープタイマーで時間や章末まで
また、ベッドで聴いてそのまま寝落ちしたい場合には、スリープタイマーがあって、時間指定や、章単位など、好きなところで止めることができます。
無料体験で、試し聴きができるのでぜひ実感してみてくださいね。
Audibleオーディブルの30日間聴き放題の無料体験は?
私がAudibleを無料体験した2年前には30日間の無料体験では最初の1冊だけが無料で聴けました。
ところが、2022年から月会費は変わらず聴き放題のサービスになり、無料体験も30日間聴き放題に変わりました。
しかも聴き放題の対象作品は12万冊以上。ずっと好きな本を聴いていることもできるようになりました。
オフライン再生も可能なので、ダウンロードしておけばネット接続できない環境でも、安心して聴く読書が楽しめます。
(1)30日間無料体験も聴き放題
(2)聴き放題対象作品は12万作品以上
(3)オフライン再生と
ストリーミング再生が可能
(4)30日以内に解約すれば料金は不要
それぞれ説明します。
オーディブルの料金と支払い方法は?
(1)30日間無料体験も聴き放題
Audibleの会員になると、月会費1500円で聴き放題対象作品を何冊でも聴くことができます。
無料体験はこの聴き放題サービスを30日間無料で試せるサービス。
聴き放題対象には、ポッドキャストも含まれます。
また聴き放題対象外作品は購入が必要ですが、購入した作品は退会後もずっと聴くことができます。
(2)聴き放題対象作品は12万作品以上
Audibleのコンテンツには、聴き放題作品が12万作品以上あります。
Audibleには豊富なジャンルがそろっています。
小説はもちろん、自己啓発書から洋書、ライトノベル、児童書などとても充実。
日本語の作品はほとんどが聴き放題の対象です。
(3)オフライン再生とストリーミング再生が可能!
Audibleの作品はダウンロードしてオフライン再生することも、ストリーミング再生することもできるので、とても便利。
ダウンロードしておいて、ネット接続なしで聴く。
ストリーミング再生で少しだけ試してみる。
などいろいろな聴き方で、好きな作品を好きな時に聴くことができます。
(4)30日以内に解約すれば料金は不要
無料体験期間の30日以内に解約すれば、料金はかかりません。
30日の有効期限以降は、翌月分の請求1500円が発生するので、会員として継続しない場合には、退会手続きが必要です。
アプリをアンインストールするだけでは解約にならないので注意してください。
Amazonオーディブルの無料体験の使い方
お得な無料体験は30日間は会員同様、聴き放題サービスが利用できます。
無料体験期間中に解約すれば料金がかからないので、Audibleの「聴く読書」はまずは体験してみるのがオススメ。
私も無料体験でオーディブルの「本を聴く」という体験をしてみました。
まずは、無料体験のバナーをクリック↓↓↓
「無料体験を試す」をクリック
Amazonにログインします。
アマゾンを使ったことがない人はアカウントを登録しましょう。
「Google Play」からアプリをダウンロード&インストール
好きなタイトルを選んで、ストリーミング再生か、オフライン再生。
試し聴きをしてナレーターの声が好みかチェックすることができます。
池井戸潤さんのファンなら、「ノーサイドゲーム」や「ルーズヴェルトゲーム」「七つの会議」などいろいろラインナップが!
無料会員も利用できるコンテンツがたくさん
Audible会員が無料で聴けるポッドキャストというコンテンツ群も、無料体験で聴くことができます。
これがとても充実した豊富なラインナップ!
エンタメからカルチャーまで。
集中したりリラックスするのにもおすすめは癒やしの自然音シリーズや、ヒーリング・文化シリーズ。
銀河英雄伝説 本伝
あの銀河英雄伝説を聴ける至福の時。
吉本芸人生存確認テレフォン
東野幸治さんが吉本芸人に“生存確認”をすべく、片っ端から電話をかける生配信番組。
WordNewsチャンネル
世界のニュースを英語で聴けるチャンネル
JapanNewsチャンネル
日本のニュースを英語で聴けるチャンネル
NewsPicsアカデミア
第一線のオンライン講義の音声版
落語チャンネル
落語の講演を聴けるシリーズ
松本人志・高須光聖の「放送室」
伝説的ラジオ番組のデジタル配信
HORIE ONE
ホリエモンが時事ニュースを忖度なしに解説
20分で聴けるビジネス書チャンネル
「今読むべきビジネス書」を1冊20分で聴けるフライヤーにした番組
Introducing Japanese culture
日本の伝統文化を5つのテーマに分けて、英語で紹介するシリーズ
EXITのネオチャラ英会話
芸人EXITが学校の英会話をおさらいしネオチャラ英会話を学んでいくシリーズ
:
: まだまだあります
オーディブルの退会方法は?
無料体験期間の確認
無料体験だけで退会するなら、体験期間がいつまでかまずは確認しましょう。
audibleでログインしたら、アカウント情報を表示します。
「次回ご請求日」の前に退会すれば無料となります。
退会手続きはPCサイトから
※Audibleアプリを削除(アンインストール)しただけでは退会になりません。
ご注意ください。
オーディブルアプリや、モバイルサイトからは退会ができません!
PCサイトからの手続きが必要になります。
モバイルサイトからPCサイトへの移動方法
モバイルサイトのaudible.co.jpのサイトに接続
左上のメニューから、アカウントを選択
アカウント画面の最下部までスクロールして右下の「PCサイト」というリンクをクリック
アカウント情報画面の「退会手続きへ」から
アマゾン オーディブルのまとめ
本を聴くという体験は、子どものころなら読み聞かせしてもらったあの癒しの時間が再現されるということ。
耳で聴く本の世界、大人になっても心地よいものだとよくわかりました。
家事をしながらでも、のんびりしながらでも、聴ける本。
週末に疲れを取りたいなら、目を休めて聴く読書!
とてもおすすめです。